AUDI R8 24h Le Mans 2004 #5 Team GO


2025/07/21
今回もルマンミニチュア製のアウディR8で、2004年に優勝したチーム号の5号車を作ります。
2025/08/05
今回ライト部品の黄変しているクリアレジンを、ネット記事にあったワイドハイターEXに漬け込むことでクリアにできるかやってみようと思います。 隣のホイールのボルトはリア用は短いはずなんですけど、フロント用と同じものが入っていたので、短く加工しました。
2025/08/08
ボディのバリ取りといつもの加工を行いました。 基本的に前回作った2002年モデルと同じですね。
2025/08/08
やはりフロント車軸は、穴を大きく下にずらさないとタイヤが入りませんでした。
2025/08/08
クリアレジンは3日間瓶の中につけたままベランダに出しておきました。 肉眼では結構透明になっていたのですが、画像ではたいして透明になってないですね。
2025/10/03
時間が空きましたが、ボディ全体に600番のペーパー→1000番のスポンジペーパーをかけて、タミヤの白サフを吹きました。 ちょっと濃度が濃くなっていたようで粒で飛んでしまって修正が大変でした。
2025/10/03
ピュアホワイトを吹きました。 特に問題なくきれいに吹けました。
2025/11/02
オートクリアを1回吹いてから、デカールを貼り始めました。 先端の赤い部分の右側、ちょっと欠けてしまったので、もう1個持っている同じキットのデカールから切り出して貼ってみたものの、結構跡が目立ちますね。
2025/11/02
頑張って貼っていますが、結構大変。 マークセッターで伸ばすよりは、ドライヤーで縮める方がうまくできます。 セッター使ったらドライヤーは当てない方が良い。 指で伸ばすのが一番です。
2025/11/04
貼れた、貼れましたよ~。 2日かかった。
2025/11/04
でもリアのライトの中とか、翼端板に向けて伸びる部分とか、デカールが足りてないです。 マスキングして塗るしかないですね。
2025/11/06
オートクリアーを砂吹き4回、本吹き1回したところでマスキングして不足部分を塗装し、さらにクリアーの本吹き5回を行いました。
2025/11/06
600番のペーパーでデカールの段差消しを行い、1000番、2000番、3000番とスポンジペーパーをかけて、スーパーグロスコートを吹きました。
2025/11/07
ボディにはタミヤのコンパウンドを粗目→細目→仕上げ目とかけて、組み始めています。
2025/11/07
なんとかホビーフォーラム前に完成させることができました。
2025/11/07
ウイングが2002年モデルと同じ部品で、箱の分だけカットしろという指示がインストにあったのをここまで全く気づかず、最後の最後にウイングをのっけて気付くという事態になりましたが、何とか糸ノコでカットして事なきを得ました。



戻る  トップへ戻る